2023年10月21日(土)京田辺キャンパス内にて、第4回就職懇談会を開催しました。
2023年10月22日(日)、「ロゴスランド城陽」にて、【留学生会】とコラボしての
バーベキュー懇親会を開催しました。
2023年9月21日(木)東城陽ゴルフ倶楽部にて、第5回理工会会長杯争奪ゴルフ大会を開催しました。
ゴルフ大会は、2016年に当時の橋詰会長のご提案で第一回が開催され、以降毎年秋に行われていましたが、ここ3年間は、コロナのため自粛していました。
今回は16名が参加、天候にも恵まれ、プレーは元より、終了後の表彰式には、長光副会長もご出席頂き、世代を超えた交流ができました。
来年も9月に実施する予定です。詳細は、ホームページにてお知らせしますので、次回は、更に多数の方の参加をお願いします。
優勝:高橋邦夫様、2位:春名洋海様、3位:大枝正人様
2023年9月9日(土)、京田辺で【留学生会】と【女子会】のコラボ企画として、
「湯葉づくり体験」と「ランチ会」を開催しました。
2023年9月9日(土)、京田辺で【女子会】と【留学生会】のコラボ企画として、
「湯葉づくり体験」と「ランチ会」を開催しました。
開催日時:2022年11月13日(日) 13時00分~19時00分
開催場所:今出川キャンパス、京都ガーデンパレス
総 会 13:00~14:15 良心館205教室 参加者24名
会長 東城哲朗が議長となり、2022年度総会を開催しました。
理工会会長挨拶 東城 哲朗
理工学部長・理工学部研究科長挨拶 辻内 伸好
重要連絡事項
議事
1. 2021年度事業報告
2. 2021年度会計報告
3. 2022年度事業計画(案)および予算(案)
4. 次期役員改選
上記議事は、すべて承認されました。
講演会 14:30~16:00 良心館205教室 参加者33名
司会:篠木 俊雄 理工会副会長
講師:山根 省三 准教授(同志社大学理工学部 環境システム学科)
演題:「京都の近年の気候変動について」
懇親会 17:00~19:00 京都ガーデンパレス 参加者21名
・開会挨拶
・来賓紹介、来賓挨拶
・乾杯
・クイズ大会
・Doshisha College Song 合唱
・閉会挨拶
開催日時:2021年11月14日(日) 13時00分~16時00分
開催場所:オンライン会場(Zoom)
総 会 13:00~14:00 参加者39名
会長 東城哲朗が議長となり、2021年度総会を開催しました。
理工会会長挨拶 東城 哲朗
理工学部長・理工学部研究科長挨拶 辻内 伸好
理工学部・理工学研究科事務長挨拶 野田 宣彦
議事
1. 2020年度事業報告
2. 2020年度会計報告
3. 2021年度事業計画(案)および予算(案)
4. 次期役員選任
上記議事は、すべて承認されました。
講演会 14:30~16:30 参加者62名
司会:篠木 俊雄 理工会副会長
講師:山本 大吾 准教授(同志社大学理工学部 化学システム創成工学科)
演題:「生物的現象を化学・工学の世界へ展開
~近未来の新技術!無生物系アクティブマター・自己組織化現象の創生~」
女子会 講演会終了後の16:30頃から女子学生・OG限定のWEB女子会(Zoom)(参加者9名)が開催されました。
開催日時:2020年11月8日(日) 13時00分~16時00分
開催場所:オンライン会場(Zoom)
総 会 13:00~14:00 参加者23名
会長 東城哲朗が議長となり、2020年度総会を開催しました。
理工会会長挨拶 東城 哲朗
理工学部長・理工学部研究科長挨拶 辻内 伸好
議事
1. 2019年度事業報告
2. 2019年度会計報告
3. 2020年度事業計画(案)および予算(案)
上記議事は、すべて承認されました。
講演会 14:30~16:30 参加者約60名
司会:長光 千草 理工会副会長
講師:西田 裕美 氏(読売新聞大阪本社 制作局次長)
演題:「コロナで変わる 仕事の現場」
女子会 講演会終了後の16:00頃から女子学生・OG限定のWEB女子会(Zoom)(参加者16名)が開催されました。
開催日時:2019年11月10日(日) 13時30分~19時00分
開催場所:今出川キャンパス、新島会館
総 会 13:30~14:40 良心館106教室 参加者53名
会長 橋詰源治が議長となり、2019年度総会を開催しました。
理工会会長挨拶 橋詰 源治
議事
1. 2018年度事業報告
2. 2018年度会計報告
3. 2019年度事業計画(案)および予算(案)
4. 会則改正
5. 次期役員選任
上記議事は、すべて承認されました。
講演会 14:30~16:00 良心館106教室 参加者47名
司会:東城 哲朗 理工会副会長
講師:唐杉 慶一 氏(株式会社カネカ
Pharma & Supplemental Nutrition SV Pharma企画部バイオクロマトチーム)
演題:「研究者×ビジネスマン=無限の可能性
-今注目の「デザイン思考」と「Yes and」-」
懇親会 17:00~19:00 新島会館2F大ホール 参加者73名(来賓7名)
・開会挨拶
・来賓紹介、来賓挨拶
・メアフラノヘアラニによるフラダンス
・乾杯
・理工会活動紹介
・Doshisha College Song 合唱
・閉会挨拶
女子会は2015年度に理工会の活性化事業の一つとして発足し、女子の卒業生約2,000名を対象とし、互いの親睦を目的として活動しています。
『小さな繋がりを濃い和に』をモットーとして、「次は一緒に参加してみない?」とお友達にお声がけいただける会を目指しています。
みなさまのご参加をお待ちしております。
ご連絡はdrk-joshi@doshisha-rikokai.jp(担当:長光・三木・西川・鄭・松井)までお願いします。